トピックス
「年末年始の長距離移動」に関するアンケート調査 〜今年の年末年始を三井ダイレクト損保がリサーチ〜
◆ | 「年末年始に帰省」4割。「観光」や「温泉」も3割を超え大型連休を満喫 |
◆ | サービスエリア・パーキングエリアに綺麗なトイレを求めるドライバー多数 |
◆ | 増税後でも年末年始の長距離ドライブにかける費用は昨年並み |
MS&ADインシュアランス グループの三井ダイレクト損害保険株式会社(URL:https://www.mitsui-direct.co.jp/ 取締役社長:船木 隆平)は、2014年11月26日(水)〜2014年11月27日(木)の2日間、18歳〜69歳の運転免許をお持ちの方で、年末年始(2014年12月27日〜2015年1月5日)に高速道路を利用して長距離運転をする、もしくはする予定のある全国の男女に対し、「年末年始の長距離移動」についてのインターネットリサーチを実施し、1,000名の有効回答を得ました。
アンケート総括
年末年始は帰省する方が40.1%(図1)
年末年始の道路状況は12月27日(土)早朝から渋滞を迎える予想(表1)
約半数が年末年始の長距離ドライブにヒヤリ・ハット経験あり!(図2)
ヒヤリ・ハット経験の原因は「悪天候・自然現象時」(図3)
長距離ドライブには約9割が「休憩」が重要と回答!(図4)
2時間に1回以上は休憩を取るドライバー約7割(図5)
休憩のきっかけはトイレが最も多く7割以上が回答(図6)
サービスエリア・パーキングエリアに綺麗なトイレを求めるドライバーが約8割(図7)
年末年始の長距離ドライブの予算は3万円未満が最多。一方、10万円以上も8.9%(図8)
増税後でも、年末年始の長距離ドライブにかける費用は、昨年と変化なしが約7割(図9)
アンケート調査結果より、年末年始は帰省される方が約4割に上り、温泉や観光等に出かける方も3割〜4割いることが分かりました。休みの取り方によっては昨年に続き最大9連休と大型連休になりそうな年末年始ですから、複数の予定を立てられている方も多いのかもしれません。移動する日程は、年末は12月27日の早朝からとの回答が多く、年始は2日、3日との回答が多かったので、この辺りがピークとなりそうです。約5割の方が、経験があると回答したヒヤリ・ハット経験。悪天候に見舞われやすい冬の長距離ドライブでは、休憩をしっかりとって、事故なく、楽しい年末年始のドライブを楽しんでもらえればと願っております。
三井ダイレクト損害保険株式会社は、親身で迅速な対応とお客さま本位の充実したサービスはもちろん、『MUJICOLOGY!プロジェクト』等を通じて、これからも皆さまの楽しいカーライフを応援していきます。
アンケート詳細
◆年末年始は帰省する方が40.1%
図1.あなたのこの年末年始の長距離ドライブの目的をお答えください。
- 複数回答形式 【N=1,000】
年末年始に長距離ドライブをする方の目的は、「帰省」が最も多く40.1%となりました。「観光」も39.5%と約4割が回答しています。12月29日から休暇にしている企業は土日を付け加えて9連休となるケースも多く、今年の年末年始は帰省や旅行先での観光等ゆっくり過ごすという方も多いのではないでしょうか。ちなみに、20代は「観光」と回答した方が約5割と、他の年代と比較して多い結果となりました。
◆年末年始の道路状況は27日(土)早朝から渋滞を迎える予想
表1.年末年始の長距離運転、どの日程を予定していますか。
- 複数回答形式 【N=1,000】
早朝 | 午前中 | 午後 | 夜 | 深夜 | |
---|---|---|---|---|---|
12月27日(土) | 115 | 103 | 60 | 41 | 38 |
12月28日(日) | 54 | 61 | 37 | 32 | 19 |
12月29日(月) | 49 | 55 | 37 | 28 | 27 |
12月30日(火) | 38 | 66 | 50 | 32 | 30 |
12月31日(水) | 36 | 49 | 42 | 33 | 34 |
1月1日(木) | 42 | 53 | 50 | 29 | 11 |
1月2日(金) | 45 | 89 | 74 | 48 | 23 |
1月3日(土) | 50 | 94 | 80 | 57 | 39 |
1月4日(日) | 50 | 47 | 55 | 38 | 29 |
1月5日(月) | 29 | 31 | 30 | 23 | 12 |
未定 | 171 |
![]() |
60名以上が回答(混雑予想) | ![]() |
30名以下が回答(混雑緩和予想) |
---|
そこで気になるのが渋滞情報。年末年始に、長距離移動を計画されている方に日程を伺ったところ、年末は12月27日の早朝から午前中が渋滞のピークを迎えそうな結果となりました。また、年始は2日と3日に混雑が予想される結果となっています。12月31日、1月1日は長距離運転をする方が比較的少ない傾向にあるので、除夜の鐘を撞きに、また初日の出や初詣のために、少し遠くまでドライブしてみるのはいかがでしょうか。
◆約半数が年末年始の長距離ドライブにヒヤリ・ハット経験あり!
図2.あなたは過去の年末年始の長距離ドライブで
交通事故になりそうになった経験(ヒヤリ・ハット経験)がありますか。
- 単一回答形式 【N=1,000】
◆ヒヤリ・ハット経験の原因は「悪天候・自然現象時」
図3.あなたの過去の年末年始の長距離ドライブで
交通事故になりそうになった経験(ヒヤリ・ハット経験)の原因をお答えください。
- 複数回答形式 【N=479】
過去の年末年始の長距離ドライブでの交通事故になりそうになった経験(ヒヤリ・ハット経験)について聞いたところ、約半数である47.9%の方が「ある」と回答しました。(図2)
原因は「悪天候・自然現象時」が最も多く34.7%となっています。視界や路面の状態が悪くなる冬の悪天候での運転はいつもよりも安全を心がけたいですね。長時間運転で起こりがちな「居眠り・漫然走行時」は28.0%の方が回答しました。また、「スピードの出し過ぎ」や「人・車の飛び出し時」も3割以上の方が回答しています。目的地へ急ぐ気持ちにより事故も発生しやすくなります。年末年始の長距離運転は、安全運転でお出かけいただきたいと思います。
◆長距離ドライブには約9割が「休憩」が重要と回答!
図4.あなたが思う、長距離ドライブ時の安全運転において重要だと思うことは何ですか。
- 複数回答形式 【N=1,000】
◆2時間に1回以上は休憩を取るドライバー約7割
図5.あなたが長距離ドライブ中に休憩をとる頻度をお答えください。
- 単一回答形式 【N=1,000】
ドライブ時の安全運転において重要だと思う項目は「休憩をとること」が最も多く87.9%の方が回答しました。次いで「運転に集中すること」37.8%、「交代で運転をすること」32.4%という結果になっています(図4)。
では、休憩時間をとる頻度はどのくらいなのでしょうか。長距離ドライブ中に休憩をとる頻度をお聞きすると、「2時間に1回程度」が最も多く56.2%となりました。「1時間に1回程度」の13.6%を合わせると、69.8%の方が2時間に1回以上の休憩をとっていることになります。長時間運転するときの休憩時間の目安は、2時間に1回とされています(運転者の年齢、運転経験、運転目的、車両条件等により異なります)。長時間の運転は休憩を取りながら、焦らない運転を心がけましょう。
◆休憩のきっかけはトイレが最も多く7割以上が回答
図6.あなたが長距離ドライブ中に休憩をとるきっかけをお答えください。
- 複数回答形式 【N=988】
休憩をとるきっかけは「トイレに行きたくなった時」が最も多く73.2%となりました。次いで「眠気を感じた時」67.4%、「目の疲労を感じた時」48.5%となりました。「トイレに行きたい」、「眠気を感じる」、といったきっかけがなくても、長距離運転の際は、2時間に1回程度は休憩をしながらドライブしてみてはいかがでしょうか。
◆サービスエリア・パーキングエリアに綺麗なトイレを求めるドライバー多数
図7.あなたが、サービスエリア・パーキングエリアに求めるもの・ことをお答えください。
- 複数回答形式 【N=1,000】
サービスエリア・パーキングエリアに求めるもの・ことをお聞きすると「綺麗なトイレがある」が最も多く77.4%となりました。おいしい食事やお土産だけではなく、綺麗なトイレを求める方が多いようです。近年、サービスエリア、パーキングエリアのトイレにも暖房便座、温水洗浄便座、おむつ交換台等さまざまな設備が備わっています。綺麗なトイレが休憩タイムの快適さに影響を与えるからかもしれません。
◆年末年始の長距離ドライブの予算は3万円未満が最多。一方、10万円以上も8.9%
図8.あなたが今年の年末年始(2014年12月27日〜2015年1月5日)の
長距離ドライブにかける予算をお答えください。
- 単一回答形式 【N=1,000】
年末年始の長距離ドライブにかける予算は「3万円未満」が最も多く42.7%となりました。また、10万円以上と回答した方は合計8.9%となりました。
◆増税後でも、昨年と費用に変化なし
図9.昨年の年末年始の長距離ドライブにかける費用と比較し、
今年の年末年始にかける費用をお答えください。
- 単一回答形式 【N=928】
前問で「未定」と回答した方以外に昨年の年末年始の長距離ドライブにかける費用と比較してもらうと、「変化はない予定だ」と回答した方が約7割となりました。また、「減額する予定だ」「大幅に減額する予定だ」と回答した方より「大幅に増額する予定だ」「増額する予定だ」と回答した方の方が多いことも合わせると、増税の影響はあまり受けてないのかもしれません。
図10.「大幅に増額する予定だ」、「増額する予定だ」と回答した理由をお答えください。
- 複数回答形式 【N=138】
前問で「大幅に増額する予定だ」「増額する予定だ」と回答した方に対し、その理由をお聞きしました。すると、「出かけられる日数や回数が増えるから」が最も多く36.2%となりました。ちなみに20代では臨時・固定問わず収入が増えたからと回答した方が約7割と多い結果となりました。
渋滞を減らすという難しい課題に対し、三井ダイレクト損保では『MUJICOLOGY!(ムジコロジー)研究所』サイトにおいて、エコ・事故・渋滞の結びつきから事故を無くす取り組みとして「渋滞学」の啓発活動を行っております。皆さまが快適な運転をできるように、引き続き安全でエコロジーな運転を伝えていければと考えております。
- 三井ダイレクト損保「MUJICOLOGY!(ムジコロジー)研究所」サイト:
https://mujicology.mitsui-direct.co.jp/
調査概要
調査方法 | インターネット調査(PC) |
---|---|
調査期間 | 2014年11月26日(水)〜11月27日(木) |
実施機関 | 株式会社ネオマーケティング『iResearch』 |
調査地域 | 全国 |
有効回答数 | 1,000人 |
〜報道関係者様へのお願い〜
本内容の転載にあたりましては、「三井ダイレクト損保調べ」と付記のうえご使用いただきますようお願い申し上げます。
三井ダイレクト損害保険株式会社 概要
主な取り扱い商品
会社概要
商号 | 三井ダイレクト損害保険株式会社 (Mitsui Direct General Insurance Company, Limited) |
---|---|
代表者 | 取締役社長 船木 隆平 |
設立年月日 | 1999年6月物産インシュアランスプラニング株式会社として設立 |
所在地 | 東京都文京区後楽1丁目5番3号 |
資本金 | 326億円 |
主要株主 | MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社 三井物産株式会社 三井住友信託銀行株式会社 三井生命保険株式会社 株式会社三井住友銀行 |
三井ダイレクト損害保険株式会社
\お見積もりは個人情報不要!/
お見積もり・お申し込みサイト利用・各種お問い合わせのご案内
お問い合わせ