トピックス
〜年末年始の長距離ドライブの動向を三井ダイレクト損保がリサーチ〜 「年末年始の長距離移動」と「エコドライブ」に関するアンケート調査

  • 年末年始の長距離移動は、年内は12月23日と24日の午前中及び12月30日の午後、年始は1月1日、2日、3日の午前中と午後に回答が集中。
  • 渋滞解消のため支払可能な平均金額は4,738円。東西で見ると、東日本が5,002円、西日本が4,474円。
  • 66.4%のドライバーが燃費を意識して「発車時はアクセルをゆっくり踏む」運転を実践。

MS&ADインシュアランス グループの三井ダイレクト損害保険株式会社(取締役社長:船木隆平/URL:https://www.mitsui-direct.co.jp/)は、2016年11月10日(木)〜2016年11月11日(金)の2日間、19歳〜69歳・全国の運転免許証をお持ちで年末年始(2016年12月22日(木)〜2017年1月3日(火))に高速道路を利用して車の長距離ドライブをする、もしくはする予定のある男女に対し、「年末年始の長距離移動」と「エコドライブ」についてのインターネットリサーチを実施し、1,000名の有効回答を得ました。

さらにアンケート結果については、「渋滞学」の権威で、東京大学先端科学技術研究センターの西成教授からコメントをいただきました。

西成教授は『MUJICOLOGY!研究所』の所長を務めております。同研究所は、当社が2011年5月に開始した「事故のないクルマ社会を目指す」活動『MUJICOLOGY!(ムジコロジー)プロジェクト』の情報発信拠点で、無事故でエコな社会実現に向け、ドライブマナー向上につながる情報を発信しています。なお、今回、同研究所のコンテンツに「エコドライブ」を追加し、西成教授と燃費(エコドライブ)に関するギネス記録を持つ宮野氏との対談を掲載しました。対談の詳細は、下記をご参照ください。

アンケート総括

  • 渋滞を避けるために意識していること ⇒ 2年連続で「早めの出発」が1位に(Q3

  • 長距離ドライブの平均距離 ⇒ 平均173.1km。東西の比較では西日本より東日本が約10.2km長い結果に(Q5

  • 年末年始のヒヤリ・ハットの原因 ⇒ 2年連続で1位は「人・車の飛び出し」(Q7

  • 運転している自家用車の普段の燃費 ⇒ 全体では10〜14km/Lが最多(Q9

  • 高速道路での燃費に良いと思う速度 ⇒ 平均81.7km(Q11

  • 高速道路の「自動運転車専用レーン」の利用について ⇒ 実用化されたら「利用してみたい」が54.8%(Q12


今年で4回目の実施となる「年末年始の長距離移動」に関するアンケート調査。渋滞が発生しやすく、ヒヤリ・ハット経験も多くなる年末年始の長距離ドライブを前に、今年は「エコドライブ」に関する意識についても調査しました。また、昨年に引き続き、「渋滞学」の権威である西成教授にコメントをいただきました。
西成教授によると、今回見えてきたエコドライブの実践状況などは、ガソリン価格の上昇等を受け、燃費のいい運転を心がけている結果ではないかとのことです。
今回の調査が「事故減少」や「渋滞緩和」につながり、みなさまの楽しいカーライフ、そして「事故のないクルマ社会」の実現の一助となれば幸いです。

アンケート詳細

年末年始の長距離ドライブの目的
⇒「ショッピング」が第1位。直近3年の調査の中ではじめて「帰省」を上回る。

Q1.あなたの年末年始の長距離ドライブの目的をお答えください。

  • 複数回答形式 【N=1,000】

Q1.あなたの年末年始の長距離ドライブの目的をお答えください。

2014年の年末年始調査以降、長距離ドライブの目的は、第1位が「帰省」でしたが、今年は「ショッピング」が第1位という結果になりました。昨年と同様にカレンダーの並びもわるく、休みは少なくなる傾向です。
今年は年末年始の休暇が短く、クリスマスや年末のショッピングを念頭に置いた回答が増えたのかもしれません。また、「ドライブ」という回答では男性が女性の約2倍となっており、特徴的な結果が見られました。


年末年始の道路混雑状況
⇒年内は23日、24日午前中と30日の午後、年始は1日、2日、3日の午前中と午後に回答が集中。

Q2.年末年始の長距離ドライブ、どの日程を予定していますか。

  • 複数回答形式 【N=1,000】

  早朝 午前中 午後 深夜
12月22日(木) 41 67 49 45 31
12月23日(金・祝) 63 133 99 45 23
12月24日(土) 36 128 98 59 27
12月25日(日) 34 109 111 67 15
12月26日(月) 30 76 51 35 26
12月27日(火) 26 62 55 37 25
12月28日(水) 37 79 81 53 34
12月29日(木) 55 102 79 47 34
12月30日(金) 57 114 120 61 31
12月31日(土) 56 105 102 59 54
1月1日(日・祝) 78 159 136 83 45
1月2日(月・祝) 73 179 163 100 42
1月3日(火) 80 147 154 93 57
  120名以上が回答(混雑予想)     30名以下が回答(混雑緩和予想)

年内が12月23、24日の午前中と30日の午後、年始が1月1日、2日、3日の午前中と午後に回答が集中しており、渋滞のピークが複数回出現しそうです。これはQ1にある長距離ドライブの目的や曜日の並びが影響していると思われます。

〜西成教授の注目ポイント〜

今年は曜日の影響もあり、年始により渋滞がひどくなりそうですね。私の研究している「渋滞学」の観点から言うと、渋滞を起こさないためには「車間距離の確保」や「加減速の少ない安定走行」等、ドライバーの心がけでできることもありますので、ドライバー全体でそうしたことを意識してこの季節を乗り切りたいですね。

西成教授


長距離ドライブ中に、渋滞を避けるために意識すること
⇒「早めの出発」が2年連続で第1位。

Q3.あなたが、年末年始に渋滞を回避するために意識していることは何ですか。

  • 複数回答形式 【N=1,000】

Q3.あなたが、年末年始に渋滞を回避するために意識していることは何ですか。

年末年始の長距離ドライブで、渋滞を避けるために意識することは、2年連続で1位は「早めに出発するなど混む時間帯を避ける」、2位は「出発前にテレビやラジオで渋滞情報のチェック」でした。
一方で、「車間距離をとる」「上り坂ではスピードが落ちないように気を付ける」については、Q2の西成教授のコメントにあるように、渋滞を起こさないために有効な手段ですので意識していきたいですね。


渋滞時に困ること
⇒「疲れがたまる」が半数を超えて第1位。

Q4.あなたが、年末年始の渋滞時に困ると予想していることは何ですか。

  • 複数回答形式 【N=1,000】

Q4.あなたが、年末年始の渋滞時に困ると予想していることは何ですか。

道路の渋滞が予想される中、渋滞時に困ること、第1位は「疲れがたまる」53.0%でした。
第2位は、「進まないためイライラがつのる」47.8%、第3位は「トイレに行けない」41.9%でした。
渋滞により、身体的にも精神的にもストレスを感じている方が多いようです。


長距離ドライブの平均距離
⇒全国平均は173.1km。

Q5.年末年始の高速道路を利用しての長距離ドライブにつき、
ご自宅から目的地までの距離(片道)をお答えください。

  • 数値回答形式 【N=1,000】

全国平均173.1km

東日本平均178.2km 西日本平均168.0km


全国平均は、173.1kmでした。東西の比較では、西日本より東日本が10.2km長いという結果になりました。
個々の回答では、東日本の回答で、最長1,200km移動するという回答がありました。
1,200kmというと、東京 - 福岡間に相当しますので、かなりの長距離ドライブを計画している方もいるようです。


年末年始のドライブで渋滞回避のため払える金額
⇒全国平均は4,738円。地域別では、東日本が5,002円、西日本が4,474円。

Q6.あなたは、年末年始のドライブで渋滞回避のため、最大でいくらまでならお金を払えますか。

  • 数値回答形式 【N=1,000】

全国平均4,738

東日本平均5,002円 西日本平均4,474


東日本に比べ、西日本の方が低い金額となりました。これは、Q5の長距離ドライブの平均距離が西日本の方が短くなっていることも関係するのかもしれません。

〜西成教授の注目ポイント〜

平均4,738円という金額は「渋滞をできるだけ避けたい」という皆さんの気持ちが反映されていると思います。社会が効率化をより求めていく中で時間がますます貴重なものになり、それが渋滞で失われるのが耐えられない、という気持ちも背景の一つにあると思います。

西成教授


ヒヤリ・ハットの3大要素
⇒「人・車の飛び出し」、「悪天候・自然現象時」、「スピードの出し過ぎ」で、過去2年間と傾向は変わらず。

Q7.過去の年末年始の長距離ドライブで各項目が原因となり、
交通事故などを起こしそうな経験(ヒヤリ・ハット経験)がありますか。

  • 単数回答形式 【N=1,000】

Q7.過去の年末年始の長距離ドライブで各項目が原因となり、交通事故などを起こしそうな経験(ヒヤリ・ハット経験)がありますか。

年末年始の長距離ドライブで、ヒヤリ・ハットの原因は、「人・車の飛び出し」64.7%、「悪天候・自然現象時」62.6%、「スピードの出しすぎ」53.1%の3つの回答が3年連続で上位となりました。


ヒヤリ・ハットを避けるための手段
⇒「運転に集中する」、「スピードの調節」、「こまめな休憩をとる」が半数を超える結果に。

Q8.あなたが、交通事故などになりそうなヒヤリ・ハットを避けるために行う手段をお答えください。

  • 複数回答形式 【N=1,000】

Q8.あなたが、交通事故などになりそうなヒヤリ・ハットを避けるために行う手段をお答えください。

ヒヤリ・ハットを避けるためには、「運転に集中する」64.5%、「スピードの調節」58.4%、「こまめな休憩をとる」54.3%でした。3つの回答は、他の回答と圧倒的な差でした。
どれも特に難しいものではなく、誰でも可能で、よく言われている運転の基本ではないでしょうか。
自由回答では、「ガムを食べる」という回答も多く見られました。


運転している自家用車の普段の燃費
⇒「10〜14km/L」が最多。

Q9.あなたが、運転している自家用車の普段の燃費を、
ガソリン1L(リットル)換算でお答えください。

  • 単数回答形式
  • 自家用車を持っていない方は「燃費はわからない」をお選びください。
  • 複数、自家用車をお持ちの方は、年末年始に運転する予定の車種の燃費をお答えください。
  • アンケート調査の中から、車種と燃費について回答数が多く燃費の良い上位5車種を抽出。

Q9.あなたが、運転している自家用車の普段の燃費を、ガソリン1L(リットル)換算でお答えください。

全体では、自家用車の燃費は「10〜14km/L」が最多という結果でしたが、車種別の第1位をみると特徴がわかります。
SUV・ミニバン・セダンの第1位は「10〜14km/L」で、この順番で割合も高くなっています。また、軽自動車の第1位は「15〜19km/L」、ハイブリッドカーの第1位は「20〜24km/L」と、それぞれ1段階ずつ高い燃費の選択肢となりました。
ハイブリッドカーに乗っている方は、「20km/L」以上の割合が突出しており、「燃費はわからない」という回答も最も低くなっていることから、やはり燃費を意識している方が多いことが窺えます。


実践している燃費によい運転
⇒上位から、「発車時はアクセルをゆっくり踏む」、「減速時はアクセルを早めに離す」、「車間距離をとる」が半数越え。

Q10.あなたが実践している「燃費によい運転」はありますか。
または、取り入れたい「燃費によい運転」はありますか。

  • 複数回答形式 【N=1,000】

>Q10.あなたが実践している「燃費によい運転」はありますか。または、取り入れたい「燃費によい運転」はありますか。

実践している燃費によい運転は上位から、「発車時はアクセルをゆっくり踏む」66.4%、「減速時はアクセルを早めに離す」54.8%、「車間距離をとる」52.3%でした。今後、取り入れたい燃費によい運転は上位から、「不要な荷物は下ろす」21.7%、「タイヤの空気圧を点検・整備する」19.1%、「ムダなアイドリングをやめる」17.4%でした。


〜西成教授の注目ポイント〜

私が嬉しかったのは、第3位の「車間距離をとる」というものです。これは追突事故を防止する安全運転にもなりますし、何といっても渋滞予防に大きな効果があるのです。燃費は渋滞していると悪くなります。そこで渋滞を避ける運転を心がけることで、結果として燃費も向上します。

西成教授


燃費に良いと考える高速道路での走行時速
⇒平均は、「81.7km」。

Q11.高速道路での走行は、時速何kmぐらいをキープしておくのが燃費に良いと思いますか。

  • 数値回答形式 【N=1,000】

平均81.7km/時


Q11.高速道路での走行は、時速何kmぐらいをキープしておくのが燃費に良いと思いますか。

平均は81.7km/時となりました。高速道路での燃費によい運転のスピードは、一般的に80km/時と言われているので、この回答を見る限りでは、多くの方が「正解」と言えるのではないでしょうか。

高速道路の「自動運転車専用レーン」の利用について
⇒54.8%が使用してみたい。

Q12.あなたは、将来的に高速道路において「自動運転車専用レーン」が実用化に至った場合、「自動運転車」を利用してみたいですか。また、その理由についてもお答えください。

  • 単一回答形式 【N=1,000】、自由回答形式

利用したい54.8


全体では、54.8%の方が利用してみたい(「はい」)との回答でした。
「はい」と回答した理由としては「楽だから」「体験してみたい」といったものが多くみられました。 「いいえ」と回答した方の理由としては、「自動運転を信用できない」、「事故時の責任の所在がまだ法的にはっきりしないから」などの理由が多くみられました。また、「運転が好きだからつまらない」「運転を楽しみたい」など、自分で運転したいという理由で「いいえ」を選んだ回答も目立ちました。

〜西成教授の注目ポイント〜

将来もし自動運転車の専用レーンができたら運転してみたい、と答えた方は54.8%で、いいえと答えた方をわずかに上回っているだけでした。専用レーンがあったとしてもやはり安全性は気になるので、このアンケート結果はとても納得できます。私自身は、自動運転車に乗ってみたい気もありますし、逆に自分で運転を楽しみたい気もします。さて、これからどんな交通の未来が待っているのでしょうか。

西成教授



プロフィール

西成活裕(にしなり・かつひろ) 東京大学先端科学技術研究センター教授

1967年、東京生まれ。
1995年、東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程を修了後、山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て、2005年、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻に移り、2009年より現職。
著書の『渋滞学』(新潮選書)では、講談社科学出版賞、日経BP・BizTech図書賞を受賞した。日本テレビ『世界一受けたい授業』などテレビ、ラジオなどにも多く出演。

西成教授

調査概要

調査方法 インターネット調査(PC)
調査地域 全国
調査期間 2016年11月10日(木)〜11月11日(金)
有効回答数 1,000人
実施機関 株式会社ネオマーケティング『iResearch』
過去の調査結果
関連URL

〜報道関係者様へのお願い〜

本内容の転載にあたりましては、「三井ダイレクト損保調べ」と付記のうえご使用いただきますようお願い申し上げます。

三井ダイレクト損害保険株式会社 概要

商号
(英文名)
三井ダイレクト損害保険株式会社
(Mitsui Direct General Insurance Company, Limited)
事業内容 損害保険業
代表者 取締役社長 船木 隆平
設立年月日 1999年6月物産インシュアランスプラニング株式会社として設立
所在地 東京都文京区後楽1丁目5番3号
資本金 391億600万円
株主 MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社
三井物産株式会社
三井住友信託銀行株式会社
三井生命保険株式会社
株式会社三井住友銀行

三井ダイレクト損害保険株式会社


\お見積もりは個人情報不要!/

お見積もり・お申し込み

サイト利用・各種お問い合わせのご案内

お問い合わせ
ページID:
N40262